2023セミナー

2022.11.06

2023年2月19日(日) 10時~17時(開場9時半)

メディカルアートセミナーⅡ

全身を診るスクリーニングについてⅡ

下位交差性症候群〜アナトミートレイン〜Joint by jointを繋げる

 

2023年2月19日㈰ 10時~17時(オフライン:開場9時半)

【内容】
1.全身を診る為のスクリーニングのポイントについて
2.下位交差性症候群とアナトミートレインについて
3.下位交差性症候群とjoint by jointについて
4.腰部、股関節、膝関節、足部の疾患と下位交差性症候群、
アナトミートレイン、joint by Jointのストーリーについて
5.質疑応答

 

<< 講師 野田重信からのメッセージ >>

慢性疾患の施術に関しては、局所だけではなく、全身を診る。これは全てのセラピストに求められる要素であり、またそうなりたいと望むものでもあると思います。

セラピストとして10年、20年と経験を積んでいくと、経験の中で腰部疾患、股関節疾患、膝関節疾患、足部疾患に対して、ここを緩めれば症状が緩和する、ここがダメだったら次はここというように自分の中でアプローチポイントやアプローチの順番が出来上がっていくと思います。

しかし、これには非常に多くの症例の数と時間がかかってしまいます。出来るだけ早く全身を診る方法を身に付け、エビデンスに従って患者さんに分かり易く説明をして患者さんとの信頼関係を築くためには、私は交差性症候群、アナトミートレイン、joint by jointと言われる3つの要素を統合する事が最も効果的で最短ルートだと思います。

交差性症候群、アナトミートレイン、joint by jointはそれぞれ筋の機能、筋膜の連鎖、関節の機能から全身を診る理論ですが、この3つの理論は本質的な考え方は殆ど同じであるため、機能解剖学的に全身を診るためにはこの3つの理論を統合してスクリーニングを行いストーリーを作成すると非常に分かり易く、また効果的な全身の診方を身に付ける事が出来ます。

腰部、股関節、膝関節、足部といった下半身の疾患に対して、効果的に全身を診る診方、障害の成り立ちから改善方法までのストーリーの作成の仕方をご紹介させて頂きたいと思います。

 

【オフラインセミナー開催場所】
下高井戸ヒーリングプラザ
〒156-0043
世田谷区松原3-40-7 パインフィールドビル702   
TEL03-6379-2069

京王線・世田谷線 下高井戸駅北口下車徒歩4分
詳しくはホームページ地図をご覧下さい。
http://www.team-s-hp.com

 

【料金 (税込)】

オフライン
一般の方 20,000円(22,000円) 

学生の方 10,000円(11,000円)

オンライン※zoom を使用します。

一般/学生の方共通 10,000 円(11,000 円)

 

【お問い合わせ・お申し込み】
株式会社チームエス
下高井戸ヒーリングプラザ
日本メディカルアート協会
メール t.s.shimotakaido@vivid.ocn.ne.jp

 

 

オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。

※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。

※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。 

2021.11.28

令和4年2月20日(日) 10時~17時(開場9時半)

メディカルアートセミナーⅡ
各部位の予防エクササイズと養生指導について~運動療法の基礎と応用~

令和4年2月20日㈰ 10時~17時(オフライン:開場9時半)

【内容】
1. 養生指導の目的とポイント
2. 首・肩の障害の予防エクササイズと養生指導について
3. 腰・股関節の障害の予防エクササイズと養生指導について
4. 膝の障害の予防エクササイズと養生指導について
5. 質疑応答
 
※多少時間が伸びてしまうことがございます。
 

 

<< 講師 野田重信からのメッセージ >>

イギリスの諺に「馬を水辺に連れていけても、水を飲ませる事は出来ない」という諺がありますが、私はこの諺は正に治療そのものだと考えています。 予防エクササイズや養生指導を行ってもらえるように患者さんを導けるセラピストこそが本物のセラピストだと思います。
各関節の専門的なゴッドハンドの Dr.ほど、整形外科的なオペの予後はオペ 50%、その後の患者さんのリハビリ50%で決まると言われます。 素晴らしいオペ技術をお持ちの先生になればなるほどオペ後のリハビリの重要性をお話されます。

私は、私たちの施術も長期的に患者さんの状態を改善する為にはセラピストの施術 50%、家での運動指 導や養生指導 50%だと考えています。 器質的な問題が大きいほど、障害の期間が長いほど運動指導や養生指導の良し悪しが改善の程度に直結すると考えています。

養生指導とは、端的には ADL 動作の中で「やった方がいい事、やらない方がいい事」を指導する事です。
立ち方、座り方、歩き方、持ち方、動かし方、寝方など ADL 動作対して細かくアドバイスを行う必要があります。
これが出来るか出来ないかで患者さんからの信頼度が大きく変わります。
また、養生指導をするためにはある程度の鑑別・評価が出来る必要があります。 鑑別・評価を行い、ある程度の病態が把握できないと養生指導や運動指導を行う事は出来ません。

今セミナーでは、各部位の最低限の鑑別を行い、部位別の養生指導・運動指導のポイントをご紹介させて頂きたいと思います。 特別なマシンや器具が無くてもベッドサイドや自宅で出来る運動療法・養生を代表的な部位・代表的な症例を挙げてご紹介させて頂きたいと思います。

今後、ますます予防に対する意識は間違いなく高くなると思います。 お役に立てる情報をご提供出来ると思いますので、多くの方々のご参加お待ちいたしております。

 

【オフラインセミナー開催場所】
下高井戸ヒーリングプラザ
〒156-0043
世田谷区松原3-40-7 パインフィールドビル702   
TEL03-6379-2069

京王線・世田谷線 下高井戸駅北口下車徒歩4分
詳しくはホームページ地図をご覧下さい。
http://www.team-s-hp.com

 

【料金 (税込)】

オフライン
一般の方 20,000円(22,000円) 

学生の方 10,000円(11,000円)

オンライン※zoom を使用します。

一般/学生の方共通 10,000 円(11,000 円)

 

【お問い合わせ・お申し込み】
株式会社チームエス
下高井戸ヒーリングプラザ
日本メディカルアート協会
メール t.s.shimotakaido@vivid.ocn.ne.jp

上記メールアドレスから
① 参加希望のセミナー名
② オフライン参加 or オンライン参加
③ お名前(ふりがな)
④ 電話番号
⑤ 所属(勤務先や学校名)
⑥ ご住所(任意)
をご明記の上、お申込みください。

 

オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。

※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。

※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。