2023年3月26日(日) 10時~17時(開場9時半)
メディカルアートセミナーⅡ 特別編
ケア&コンディショニング 姿勢改善と感覚器についてⅡ
※オフライン会場は定員に達しました。 ありがとうございます! オンライン参加はお申し込みが可能です!
2023年3月26日㈰ 10時~17時(オフライン:開場9時半)
【内容】
1.視覚・前庭覚と姿勢 野田・根城
2.視覚・前庭覚の評価 野田・根城
3.視覚・前庭覚の改善アプローチ 野田
4.視覚・前庭覚改善エクササイズ 根城
5.質疑応答
セラピスト野田重信と根城祐介トレーナーによる治療からエクササイズ・トレーニングを繋げるコラボセミナーです。
<< 講師 野田重信からのメッセージ >>
前回のセミナーでは、姿勢改善に対して体性感覚という感覚器を使用してアプローチする方法をご紹介させて頂きました。
今回は、特殊感覚と言われる「視覚」「前庭覚」から姿勢に介入していくアプローチをご紹介させて頂きたいと思います。
「いつも緊張している」「身体の力が抜けない」「首肩の不定愁訴が取れない」など、臨床の中ではよくあることだと思いますが、セラピストはこれらの症状に直ぐに「自律神経」の一言で片づける事が多いと思います。
また、EMSを行ったり矯正を行っても間違った身体の使い方が変わらない患者さんも多いと思います。
このような患者さんには、「視覚」「前庭覚」への介入が効果的なケースが多いです。
特殊感覚への介入はセラピストのアプローチの幅、トレーナーのエクササイズの幅が格段に拡がりますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
<< 講師 根城祐介 ATC からのメッセージ >>
2022年11月のコラボセミナーでは感覚器の入り口である体性感覚について行いました。
2023年3月の次回コラボセミナーでは、今回の内容に引き続き視覚・前庭覚についてセミナーを行います。
「人間の脳は見たい物を選んで見ている」by Ron Haruska
視覚や前庭覚もまたパターン化されやすい物であり、これをしっかりと改善しない限り治療後・運動療法後もまた症状戻り(パターンに戻る)を起こしてしまいます。
3月のセミナーは現場レベルで行える簡単な視覚・前庭覚のアプローチを習得し、症状戻りの原因となるパターン化をしっかりと予防できるように学習を進めて行きましょう。
【オフラインセミナー開催場所】
下高井戸ヒーリングプラザ
〒156-0043
世田谷区松原3-40-7 パインフィールドビル702
TEL03-6379-2069
京王線・世田谷線 下高井戸駅北口下車徒歩4分
詳しくはホームページ地図をご覧下さい。
http://www.team-s-hp.com
【セミナー受講料】オフライン/オンライン共通 ※オンライン会場は定員に達しました。オフラインのみお申し込み可能です! 一般の方30,000 円(税込 33,000 円)→ 20,000 円(税込 22,000 円)
学生の方 20,000 円(税込 22,000 円) → 10,000 円(税込 11,000 円)
今回の根城トレーナーとのコラボセミナーも、従来通りのセミナー価格で行わせて頂きたいと思います。
今後、セミナー機材や内容の充実に伴い価格の改定をさせて頂く事が御座いますのでご了承ください。
【お問い合わせ・お申し込み】
株式会社チームエス
下高井戸ヒーリングプラザ
日本メディカルアート協会
メール t.s.shimotakaido@vivid.ocn.ne.jp
オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。
※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。
※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。
令和4年3月27日(日) 10時~17時(開場9時半)
メディカルアートセミナーⅡ 特別コラボセミナー
ケア&コンディショニング ~スローイング障害に対するケアとコンディショニング~
※会場、セミナー料金が異なります。下記をご確認ください。
令和4年3月27日㈰ 10時~17時(オフライン:開場9時半)
【内容】
1. スローイング障害の病態と機序 野田・根城
2. スローイング障害の鑑別・評価とスクリーニング 野田・根城
3. スローイング障害の治療 野田
4. スローイング障害のエクササイズ、コンディショニング 根城
5. 質疑応答
※多少時間が伸びてしまうことがございます。
<< 講師 野田重信からのメッセージ >>
根城祐介 ATC とのコラボセミナーを引き続き今年も開催いたします。
本年1回目は、スローイング障害の治療とトレーニング・コンディショニングについて行います。
今回のセミナーテーマであるスローイング障害は、野球だけに限らずテニス、水泳、投てき競技、バレーボールなどオーバーヘッド動作を行う殆どの競技に関係しています。
症状も肩、肘の筋膜性の症状から靭帯・骨性の障害まで様々な症状を呈します。
1つ1つの疾患を個別に診ていくと、訴えている部位や症状は全然違いますが、身体機能の面から診ると結局どの症状も診るべき身体機能は殆ど同じというのがスローイング障害の面白いところだと思います。
今セミナーでは、私は主に治療的観点からスローイング障害の病態の解説、鑑別と評価、及び治療の具体例をご紹介させて頂きたいと思います。根城 ATC は、これまで多くのプロ野球選手を始め、メジャーリーガーのトレーニングやコンディショニ ングに携わられておりますので、一流のトレーナーがスローイング障害をどのように考え、どのように 評価し、どのように介入するのか、学ぶべきことは非常に多いと思います。 間違いなく、ご参加頂いた方々の治療の幅、治療の引き出しがいくつも増えると思います。
私自身も毎回非常に勉強になり、非常に楽しみなセミナーですので、是非多くの方のご参加をお待ちいたしております。
<< 講師 根城祐介 ATC からのメッセージ >>
トレーナーとして選手・クライアントの指導をする時、最も重要視するのがオーバーヘッド動作です。 理由はトレーニング中に最も多い怪我の一つが肩だからです。
予め動的評価を用いて肩甲骨・上腕骨・胸郭の運動動作を把握することにより上記のような怪我を予防することが出来ます。
選手がパフォーマンス向上するためにもこの動的評価からエクササイズまで一貫した運動指導するこ とが必要不可欠となります。今回のセミナーでは、実際に私自身がプロ野球選手を見させていただく中で利用する評価・エクササイ ズ方法を中心に講義致します。
この講義を受講することにより、
・評価
・投球動作 or オーバーヘッド動作による障害改善 ・肩甲骨、上腕骨、胸郭の機能解剖学から導く改善エクササイズ
の知識を獲得することが可能です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講師 : 根城 祐介
■資格
・全米公認アスレティックトレーナー(ATC)
・NSCA 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS) ・NASM 認定コレクティブエクササイズスペシャリスト(CES)
・PRI 認定トレーナー(PRT)
・FRC 認定モビリティースペシャリスト(FRCms)
【会場】
NATULUCK淡路町 会議室
〒101-0048
東京都千代田区神田司町2-6-1
荒木ビル7階
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
都営新宿線 小川町駅 徒歩3分
JR山手線・東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩6分
【セミナー受講料】オフライン/オンライン共通 一般の方30,000 円(税込 33,000 円)→ 20,000 円(税込 22,000 円)
学生の方 20,000 円(税込 22,000 円) → 10,000 円(税込 11,000 円)
今回の根城トレーナーとのコラボセミナーも、従来通りのセミナー価格で行わせて頂きたいと思います。
今後、セミナー機材や内容の充実に伴い価格の改定をさせて頂く事が御座いますのでご了承ください。
【お問い合わせ・お申し込み】
株式会社チームエス
下高井戸ヒーリングプラザ
日本メディカルアート協会
メール t.s.shimotakaido@vivid.ocn.ne.jp
上記メールアドレスから
① 参加希望のセミナー名
② オフライン参加 or オンライン参加
③ お名前(ふりがな)
④ 電話番号
⑤ 所属(勤務先や学校名)
⑥ ご住所(オンライン参加の方は資料を郵送するため必須)
をご明記の上、お申込みください。
オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。
※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。
※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。