メディカルアートセミナー特別編 ケア&コンディショニング
腰部・下肢のアスレティックリハビリテーション ~Connecting the dots ~
2025年10月12日㈰ 10時~17時(開場9時半)
オフライン・オンライン同時進行

【内容】
腰部・下肢のアスレティックリハビリテーション
1. アスレティックリハビリテーションの目的と意義 野田・根城 2. 腰部・骨盤帯のアスレティックリハビリテーション 野田・根城 3. 膝・足部のアスレティックリハビリテーション 野田・根城 4. 質疑応答
このセミナーで得られるメリット!!
1. アスリハの目的と意義が分かる!
2. 腰部、下肢のベッドサイドでのアスリハが出来るようになる!
3. アスリートの治療から競技復帰までがサポート出来るようになる!
<< 講師 野田重信からのメッセージ >>
4月に「頚部~上肢のアスレティックリハビリテーション」というセミナーを根城ATCと行わせて頂きました。ご好評につき、今回は「腰部~下肢のアスレティックリハビリテーション」をご紹介させて頂きたいと思います。
通称アスリハという言葉は20年ほど前から少しずつ使われ始め、最近では特にアスリートに関してはアスリハなしでは競技復帰出来ないと考えられるようになっています。一般の患者様に対しても、慢性期となり予防のフェーズに入ったらアスリハの適応となります。
アスリートでなくても、生涯スポーツとしてランニング、ゴルフ、バレーボール、バスケットバール、テニス、フットサル等をされている一般の患者さん、スポーツは行わないけど、健康寿命を延ばしたり、障害の再発予防を行いたい人など、アスリハの対象となる患者様は治療院でも非常に多いと思います。
今回、根城ATCにご協力頂き、腰部、股関節、膝関節、足部の様々な外傷、障害後実際に行われているアスリハをベッドサイドでも出来るようにアレンジして頂きご紹介させて頂きたいと思います。
トップアスリートから一般のスポーツ愛好家まで幅広くアスリハを行われているトップトレーナーからアスリハの本質を伝授頂こうと思います。
アスリートが多く来院されるセラピストの方、トレーナー、ボディーワーカーの方は勿論、普段アスリートの治療にあまりかかわられていない方でも現場で生かせる内容が多々あると思いますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
<< 講師 根城祐介からのメッセージ >>
前回に引き続き今回は「腰部〜下肢のアスレティックリハビリテーション」にてお届けいたします。
下肢は通称ロコモーター(動力を発生させる部位)といわれるため、動作を分析する能力が非常に重要になります。そして、多くの専門家が動作分析に対して苦手意識を持っているのが事実です。
私自身も苦手でしたが、ある見方ができるようになると繋がりが理解できるようになります。
今回のセミナーでは、力の流れを理解し負担がかかる部位を詳しく解説します。
これを受講することにより、力の流れから論理的に動作分析が行えるようになります。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
講師:根城 祐介(ねじょう ゆうすけ)
■資格
・全米公認アスレティックトレーナー(ATC)
・NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)
・NASM認定コレクティブエクササイズスペシャリスト(CES)
・PRI認定トレーナー(PRT)
・FRC認定モビリティースペシャリスト(FRCms)
【オフラインセミナー開催場所】
成城ホール(砧区民会館) 集会室E
〒157-8501 東京都世田谷区成城6-2-1
小田急線 成城学園前 北口下車 徒歩5分
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/seijohall/access.html
【セミナー受講料(オフライン/オンライン共通)】
一般の方30,000円(税込33,000円)
学生の方15,000円(税込16,500円)
【お問い合わせ・お申し込み】
株式会社チームエス
下高井戸ヒーリングプラザ
日本メディカルアート協会
メール shimotakaido.h.p@teams-project.co.jp

オンラインはZOOMを使用する予定です。
ご不明な点がございましたら、
上記メールアドレスもしくは
電話03-6379-2069までお問い合わせください。
※水・日曜は休診のため、電話は繋がりません。
※日程,内容,会場は変更になる場合がございます。